経営者が税務顧問を依頼するタイミングとは?

2024年1月5日

ビジネスを行う以上、会計税務面の問題にはしっかりと取り組む必要があります。

しかし、事業運営で忙しい場合や、本人はもとより社内に知見がある人間がいないというケースもあるでしょう。

そのような場合、専門家である税理士と顧問契約を結ぶという選択肢を検討するとよいでしょう。

ここでは、経営者が税理顧問を依頼するタイミングについてみていきましょう。

 

 

顧問契約とは

 

会計税務の専門家である税理士に税務顧問を依頼することは、事業を運営されている皆様の強力な推進力となりえます。

税務顧問契約は、専門家である税理士に対して毎月対価を支払うことで、経理処理や税務書類作成などの申告決算業務代行から、資金繰りや経営面の相談など、幅広いアドバイスやコンサルティングを受けられる契約を指します。

顧問契約を結ぶことで、経営者は事業運営に専念できますし、正しい決算書類や税務申告行えるというメリットがあります。

 

 

顧問契約を依頼するタイミング

 

では、経営者は一体どのようなタイミングで税務顧問を依頼するのがよいのでしょうか。

「タイミングなんて法人ごとに異なるだろう」と言ってしまえばそれまでであり、実際その側面もあるのですが、ここは一般的に依頼を検討することが多いタイミングについてみていきましょう。

具体的には以下のようなタイミングで検討されることが多いです。

 

〇事業を始めたとき

会社設立時や個人事業主として事業を始めた時は、タイミングの一つです。

開始時に発生する事務手続きなどの支援を受けることができます。

特に、融資や助成金の申請に必要な事業計画書の作成は重要ですが、その支援も受けることができます。

 

〇初めて決算と確定申告を行うとき

決算や確定申告では、財務諸表や法人税申告書を作成する必要があります。

これらは一定水準の会計税務の知識が必要になります。

日次の会計処理の積み重ねが決算、確定申告へと流れていくので、事業開始後初めて決算を迎えるタイミングは、顧問契約を結ぶ一つのタイミングといえます。

 

〇経営者が代替わりしたとき

経営者が先代から代替わりしたときも、顧問税理士を雇うことを検討するタイミングの一つです。

このケースでは、新規に雇うというよりも、先代の経営者が契約していた顧問税理士を変更するというケースが主になります。

 

〇会社が一定の売り上げをあげられるようになったとき

例えば年間の売り上げが300万円に満たないような規模であるならば、複雑な論点がある経理処理も多くなく、取引先の数も少ないためトラブルに巻き込まれることも少ないでしょう。

経理処理や税務申告が本業に差し障りが出る可能性が生じたタイミングで契約を結ぶことをお勧めします。

 

 

税務顧問はみらい会計税理士法人事務所にご相談ください。

 

当事務所では、法人個人問わず顧問経験豊富な税理が在籍しております。

税理士と顧問契約を結ぶことをご検討中の皆様は、みらい会計税理士事務所におまかせください。

新着情報一覧へ